浅間神社(栃木県佐野市)

佐野浅間神社は、鎌倉時代の創建と伝わる木花咲耶姫命をお祀りするお社なんだよ〜⛩️✨
安産や子育てのご利益で知られていて、地域の守り神として古くから大切にされてきたんだ💮👶
境内には金精大明神も祀られていて、夫婦和合や子宝の神さまとして信仰を集めているんだよ💕🌸
月替わりや切り絵の御朱印も人気で、参拝のたびに違うデザインに出会えるのが楽しみ📖✨
嘉多山公園に隣接しているから、自然の景色とあわせてゆったり参拝できる素敵なスポットなんだ〜🌿🏞️

基本情報

【神社名】浅間神社(せんげんじんじゃ)

【住所】栃木県佐野市嘉多山町1786

【御朱印の有無】有

【公式サイト】

【電話番号】0283-86-4252

【参拝時間】9:00〜16:00

お参り情報

【限定御朱印】月替わり御朱印、切り絵御朱印あり

【限定御朱印配布期間】毎月1日〜月末まで(各月限定)

【御朱印帳販売】あり(大判サイズなど複数種類)

【社務所】有

【神主常駐】不在の場合有

【駐車場】有

マップ

詳細情報

【御祭神】木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、他7柱

【御利益】安産・子育て・女性守護・夫婦和合・子宝・病気平癒・事業繁栄

【例祭日】5月1日(例大祭)、10月19日(秋季例大祭)、その他歳旦祭・月次祭

【境内社】

【御由緒】弘長2年(1261年)創建。徳川時代には館林藩の鬼門除けとして崇敬。戦後、石灰石採掘被害により昭和期に現在地(嘉多山公園隣)へ遷座。

【写真撮影可否】可

近隣情報

【近隣神社】

【周辺観光地】嘉多山公園

御朱印の写真

今流行りの切り絵御朱印や見開き御朱印がファイルできる御朱印帳も販売してます。↑↑↑↑↑↑

境内の風景