素鵞神社(茨城県小美玉市)

素鵞神社は、スサノオノミコトをお祀りしている由緒ある神社なんだよ〜⛩️✨
「結和」の神徳として縁結びや夫婦円満のご利益が有名で、厄除けや健康祈願にも参拝されているんだ💮🍀
境内では猫ちゃんをモチーフにした御朱印や、切り絵・クリア御朱印など個性豊かな御朱印がいっぱいで大人気📖🐱💕
夏の祇園祭をはじめ、四季ごとに御朱印や行事が変わるから、何度でも訪れたくなるんだ〜🌸🎐
落ち着いた雰囲気の中で参拝しつつ、かわいい御朱印を集められるのが素鵞神社の魅力なんだよ😊✨

基本情報

【神社名】素鵞神社(そがじんじゃ)

【住所】茨城県小美玉市小川古城1658-1

【御朱印の有無】

【公式サイト】

【電話番号】0299-58-0846

【参拝時間】10:00〜16:00

お参り情報

【限定御朱印】猫御朱印・切り絵風・「結和御朱印」・花結び御朱印・「クリア」タイプの御朱印など、多彩なデザインが楽しめます

【限定御朱印配布期間】向日葵と猫:8月9日(土)~9月下旬

夏の香りをテーマにした御朱印:7月1日(火)〜8月末頃

爽やかな納涼モチーフ:9月1日(月)〜10月5日(日)

「茨棘と猫(クリア御朱印)」:6月15日より7月中頃まで

【御朱印帳販売】有

【社務所】有

【神主常駐】有

【駐車場】有

マップ

詳細情報

【御祭神】陽神:素戔嗚尊(スサノオノミコト)、陰神:櫛稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)を境内社に祀ることで「結和」の神徳を重視しています

【御利益】縁結び・夫婦円満・病気平癒・必勝・厄除・子宝・安産・身体健全など幅広いご利益が期待

【例祭日】例大祭(祇園祭):7月20〜23日頃、神輿渡御や山車が出ます

元旦祭・節分祭・祈年祭・茅の輪祭・秋祭なども行われています

【境内社】稲田姫神社

【御由緒】創建は享禄2年(1529年)、遊漁中に鯉に守られた御神体を発見し祀られたことが始まり。その後「天王宮」とされ、小川城主の庇護を経て陽神・陰神に分祭されました。社号変更や遷座、村社列格などを経て現在に至ります

【写真撮影可否】可

近隣情報

【近隣神社】兼務社として以下の御朱印も社務所にて対応可能(当日参拝が前提)

百里神社、耳守神社、大宮神社、夜刀神社など

【周辺観光地】

御朱印の写真

今流行りの切り絵御朱印や見開き御朱印がファイルできる御朱印帳も販売してます。↑↑↑↑↑↑

境内の風景