小幡八幡神社(群馬県甘楽郡甘楽町)

小幡八幡宮は江戸時代創建の八幡信仰の里宮で、「困ったちゃん狛犬」と華麗な天井画が名物。一部限定御朱印や御朱印帳も充実しており、特に週末に訪れるとその魅力を存分に味わえます。自然に囲まれた位置で静かに参拝したい方や御朱印巡り・歴史好きな方におすすめです。

基本情報

【神社名】小幡八幡宮(おばたたちまんぐう)

【住所】〒370-2202

【御朱印の有無】有

【公式サイト】無(Web群馬に記載あり)

【電話番号】記載なし

【参拝時間】参拝自由。御朱印・ご祈祷は主に日曜 9:30~16:00、祝日等も不定期で受付

お参り情報

【限定御朱印】狛犬・天井画・弁天社・季節限定・願掛け朱印など複数種類

【限定御朱印配布期間】土曜・日曜中心&季節やイベント時。公式Twitterで最新情報を確認推奨

【御朱印帳販売】狛犬・龍をモチーフにしたオリジナル帳あり。赤い龍柄は在庫あり、黒地金刺繍など種類多様

【社務所】参道右にあり。土日や祝祭日に神主常駐。御朱印・御祈祷もこちらで受付

【神主常駐】基本的には日曜・祝祭日のみ常駐対応

【駐車場】無料で約10台分。公式情報では約20台

マップ

詳細情報

【御祭神】主祭神は応神天皇

【御利益】八幡信仰に由来する武運長久・厄除・勝運の他、色々なご祈祷に対応

【例祭日】社務所または公式SNSで確認

【境内社】弁天社

【御由緒】1645年(正保2年)、小幡陣屋の鬼門封じとして高田村から遷座建立。江戸幕府や織田氏に庇護され村社に列格後、数社を合祀し「小幡八幡宮」に改称

【写真撮影可否】境内全域で自由。特に狛犬や天井画などフォトスポット多数。

近隣情報

【近隣神社】

【周辺観光地】

御朱印の写真

今流行りの切り絵御朱印や見開き御朱印がファイルできる御朱印帳も販売してます。↑↑↑↑↑↑

境内風景