小藤神社は、源頼義・後一条天皇の時代から祀られてきた歴史ある総鎮守なんだよ〜⛩️✨
天児屋根命と木花咲耶姫命をお祀りしてて、夜泣き封じや子どもの健全な成長の祈願で信仰が深いよ👶🛡️
境内には「夜泣き石」の伝説の御神体があって、切り絵御朱印などデザイン性高い御朱印も人気なんだ📖💮
書き置きが中心で、社務所の人がいる日に直書きの可能性あり✨
町の中心部でアクセスもよく、静かな佇まいの中で心落ち着ける神社だよ〜🌿🚶♀️
基本情報
【神社名】小藤神社(こふじじんじゃ)
【住所】栃木県佐野市中町449
【御朱印の有無】有(書置き※賽銭箱横にケース)
【公式サイト】無
【電話番号】0283-86-4252(浅間神社)
【参拝時間】
お参り情報
【限定御朱印】季節もの切り絵御朱印
【限定御朱印配布期間】月替わり
【御朱印帳販売】無
【社務所】佐野(嘉多山)浅間神社にて兼務
【神主常駐】無
【駐車場】有
マップ
詳細情報
【御祭神】主祭神は 天児屋根命(あめのこやねのみこと)
【御利益】夜泣き封じ(「夜泣き石」の伝説あり)、子どもの健全な成長、縁結び・安産
【例祭日】例祭:10月15日、春祭り:4月15日、祈年祭:2月20日
【境内社】
【御由緒】治安3年(1023年)に前橋赤石城内に祀られた然生神社・赤城神社・日吉神社を起源。その後、諏訪神社・富士浅間神社を合祀。天正2年(1574年)に今宮神社社地へ遷座し、当地の総鎮守となる。明治5年に「小富士神社」から「小藤神社」と改称、村社に列せられる。明治40年に神饌幣帛料供進神社に指定。
【写真撮影可否】可
近隣情報
【近隣神社】
【周辺観光地】
御朱印の写真

境内の風景












